たいへいのブログ

記録を付ける、意見を世の中に発信することが大事だなと思い始めたので。

⑰悩みどころと逃げどころ を読んだ

⑰『悩みどころと逃げどころ』を読んだ。

悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)

悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)

 

 

2回目か3回目読んだ。あまり覚えていなかったので、本を読んで、全然自分の頭で考えられていなかったことを実感した。

 

読んで共感したり、考えたことは3つ。

①具体的な疑問を持つこと。

②自分の知っているノウハウを隠さず共有することで、より高みにいけること。

③「今」を充実させなければ、一生後悔すること。

 

本の中では、日本人は「なんで勝てるんですか?」、アメリカ人は「〇〇は非効率に見えるが、なんでやってるのか、こういう理由か」みたいに質問するとあった。

質問が具体的であれば、もうほぼ答に手が届いているとのこと。

 

確かにその側面はあるなと。

自分の疑問に対して、自分で考えているか、自分で考えることを放棄して他人任せにしているか、が大きくかかわるのだと思う。

よく言われるのが学校教育の弊害で、すぐに答を求めたがる、答があるものにしか強くないみたいなのがある。

棚に上げて言うと、考えて脳に汗をかかないといけない。そしてひらめいたときのアハ体験的なものを感じないといけない。

 

これは大学時代の部活で体験した。

特殊なポジションで小さいコミュニティだったから、他大学と一緒によく練習した。周りがうまくなったり、変なことをしてきたりしないと自分の成長がなかった。

また情報は発信するところに集まるから、自分から発信することで、必要な情報が入ってきていた気がする。他大学の傾向とか。

 

最近、余命が後1年であると仮定して生きようと思っている。

今が楽しくないと、なんで生きてるんやろなってなる。

これは完全ちきりんさんの影響やわ。

そういえば、今回読んだ本もちきりんさんのやった。忘れてた。

 

本当に、2017年の終わりから、時代がものすごく早く動いているのを感じる。社会人2年目だからか、そういう発信をしている方々のTwitterを見ているからなのか、分からないけど、本当に激動な気がしている。

仮想通貨や銀行のリストラとかすごく。

資本主義の終焉が近づき、パラダイムシフトが起こりそう。

ITの進歩もすごい、この時代にそこに飛び込まなければ後悔するわな。

でも、まだ口だけだから、頑張らないといけない。

 

おわり。